ジュニアテニスの場合
なんの試合をいつ入れるかって
全部親の仕事ですよね?
中高生になったら
お子様自身がこれは出たいとか出たくないとか
口出したりするのかしら…⁉️
うちの場合、
ママ〜
この日は陸上の試合出るから
テニス入れないで‼️
というセリフはちょいちょい言いますね。
あと
次の日曜日試合ない?友達と遊び行っていい?
てセリフも時々。
それ以外は
言われるがままに淡々と試合こなしてるけど…
勝っても負けても感情の変化なし。
昨年秋くらいから
明らかに静かになった。
思春期ではあるのでしょう。
大人になりつつあるんだろうけど。
なんて言うか
練習行くのヤダとか
試合メンドクサイとか
そういうことはないんだけど
一切そこに欲も期待もない的な……静けさで。。
ま、難しい年頃を迎えてるから
そこは見守るだけなんですが……
何を書きたかったのかズレてきた……
そう、
試合の入れ方を悩むってことです!
ちょっとここのところママ自身がお疲れで
寒いしさ…
オンラインの子とそうじゃない子に分かれて
習い事もオンラインと通常と分かれたり
日々のルーティーンが変わると疲れるのよ…
そして夜遅い習い事は
なるべく迎えに行ってあげようとすると
さらに疲れるしさあ…
もう
全然試合入れたくなくって…
モチベーションが急降下中なんですね…
ジュニアテニスの場合
本当に
親の気力と情熱と頑張りが必須ですよね……
30%ポイントバック中
ads by google
読み終わったらポチッとしといてね!
テニスランキング